![]() |
![]() |
_/_/ Weekly Consumption tax _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆☆ 週刊 なるほど!消費税 ☆☆ 第365号(2014/09/15)
【 アトラス総合事務所 】 http://www.cpainoue.com/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■◇〔納税義務の判定_基準期間の課税売上高とは?〕◇■
【先 生】
「さて、前回では、基準期間の捉え方についてお話しした訳だけれど、今回は、その基準期間における
課税売上高の算定方法についてお話しするわね。」
【生徒♂】
「基準期間の捉え方は、何となく分かったけどさ、そもそも“基準期間における課税売上高”って何な
のかな?」
【先 生】
「基準期間における課税売上高というのはね、『基準期間中に国内において行った課税資産の譲渡等の
対価の額(消費税抜き)の合計額から、売上に係る対価の返還等の金額(消費税抜き)の合計額を控除
した残額』をいうのよ(消法9条2項1号、消法28条1項)」
【生徒♀】
「それはつまり簡単に言うと、基準期間中に国内において行った『消費税抜きの純売上高』って事です
わね?」
【先 生】
「察しがいいわね。そのとおりよ。基本的には、基準期間中における消費税抜きの純売上高で判定する
のだけれど、ちょっと注意点があるのよ。」
【生徒♀】
「どんなことですの?」
【先 生】
「その基準期間自体が、課税事業者であった場合には、その基準期間中の課税売上高には消費税が課さ
れているから、消費税抜きの純売上高で判定するの。でもその基準期間自体が免税事業者だった場合に
は、その基準期間中の課税売上高を消費税抜きに変換する必要が無いのよ。」
【生徒♀】
「じゃあ、例えば、基準期間中の課税売上高が1,000万円(税抜き)、これに対する消費税が80万円(税
率8%)とした場合、この基準期間が課税事業者だった場合には、税抜きである1,000万円が基準期間
における課税売上高になるのですわよね?」
【先 生】
「そのとおりよ。」
【生徒♂】
「でも、その基準期間が免税事業者だった場合には、税込である1,080万円が基準期間における課税売
上高になるって訳だね?」
【先 生】
「そのとおりよ。基準期間が免税事業者だった場合には、その基準期間中における課税資産の譲渡等に
は、消費税が課されていない。従って、その基準期間中における課税資産の譲渡等に伴って収受し、又
は収受すべき金銭等の全額、つまり、税抜きに変換する前の課税売上高が、基準期間における課税売上
高になるってわけ(消基1-4-5)」
【生徒♀】
「それはつまり、免税事業者は消費税を納める義務が免除されているのだから、その事業者の売上代金
の中には、消費税は含まれていない。だから、課税売上高の算定にあたり税抜きには変換しないって事
ですの?」
【先 生】
「そういう事になるわね。」
【生徒♂】
「でもさ、免税事業者になるような小さなお店でも僕達が買い物をする際には、きちんと消費税を払っ
ていると思うんだけどな・・・」
【先 生】
「確かにそうね。たとえそのお店が免税事業者に該当していたとしても私達消費者が買い物をする際に
は、きちんと消費税を払っているケースが多いわよね。つまり、そのお店の売上代金の中には、消費税
相当分が含まれている事になるわね。」
【生徒♂】
「それでもやっぱり免税事業者であったなら、税抜きに変換する前の課税売上高の金額で納税義務を判
定するんだね。何だか矛盾しているような気がするな・・・」
【先 生】
「確かに矛盾している気がするわね。この矛盾点に対しては、免税事業者は消費税を納める義務が免除
されているのだから、当然、課税資産の譲渡等に伴い消費税を預かる必要が無い。つまり、その売上代
金には消費税は含まれておらず、消費税相当として収受している金額は、消費税という税金ではなく単
なる売上代金の上乗せ部分である、という解釈をするしかないと思うわ。」
【生徒♀】
「なるほど。そういう解釈になるのですわね。これで基準期間における課税売上高の捉え方が理解出来
ましたけれど、これを用いて具体的にどのように納税義務を判定しますの?」
【先 生】
「では今回はここまでとして、次回は、基準期間を用いた納税義務判定を具体的にみていきましょう。
ではまた次回!ばいばい!」
**< アトラス総合事務所 税理士 大森 浩次 >**
当事務所では、会社設立からその後の税務会計、社会保険、労働保険、商業
登記、不動産登記などを、「合理的な報酬」で「高品質のサービス」を提供しています。
これら全てのサービスを提供して 月額20,000円より(税別)の顧問報酬です。
詳しくは、ホームページをご覧になってください。 http://www.cpainoue.com
|
|
[ Home ] [バックナンバーに戻る] [ご利用案内に戻る] |
アトラス総合事務所 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 岡三桜丘ビル2階 |
![]() |
|
![]() |
[代表者] 公認会計士・税理士・行政書士 井上 修 www.cpainoue.com E-mail info@cpainoue.com TEL 03-3464-9333 |
|
Copyright© 1998-2014 アトラス総合事務所. All rights reserved. |