![]() |
![]() |
_/_/ Weekly Consumption tax _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
☆☆ 週刊 なるほど!消費税 ☆☆ 第379号(2014/12/22)
【 アトラス総合事務所 】 http://www.cpainoue.com/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■◇〔特定期間における課税売上高とは?〕◇■
【先 生】
「さて、特定期間の意味については、おおよそ理解出来たようね?」
【生徒♂】
「うん。大体分かったよ。」
【生徒♀】
「その特定期間における課税売上高というのは、具体的にいうとどのようなものを指しますの?」
【先 生】
「この特定期間における課税売上高というものは、基準期間における課税売上高と同じ考え方で捉えれ
ばいいのよ。」
【生徒♂】
「ということは、『消費税抜きの純売上高』として捉えればいいって事だね?」
【生徒♀】
「また、特定期間中が免税事業者であれば、その免税事業者であった期間中の売上高には消費税相当額
が含まれていないから、消費税抜きの金額に換算しなくて良いのですわね?」
【先 生】
「そのとおりよ。」
【生徒♂】
「なるほどね。そう考えると、特定期間を用いた納税義務の判定といっても基本的には、基準期間にお
ける課税売上高と同じ考え方で課税売上高を捉えればいいんだから、そんなに難しくはなさそうだね。」
【先 生】
「ところが、1つ注意点があるの。これは特定期間による判定特有の注意点よ。」
【生徒♀】
「まあ!それはどんな注意点ですの?」
【先 生】
「実は、特定期間による納税義務の判定を行う際に用いる指標は、課税売上高に代えてもう1つの指標
を用いる事が出来るのよ。」
【生徒♂】
「えっ!そうなの?課税売上高以外の指標って何かな?」
【先 生】
「それはいったい何でしょう?という訳で今回はここまで。課税売上高以外の指標については、次回に
お話しするわね。ではまた次回!ばいばい!」
<!〔追伸〕!>
【先 生】
「この号が今年最後の配信となります。リニューアル再開をして何とかカントカ年末まで続ける事ができました。
これもひとえに読者の皆様のお陰です。今年一年ありがとうございました。来年も一年間お届け出来る
ように頑張りますので、飽きずにお付き合いしてくださいね。」
【先 生】「それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ♪」
【生徒♂】「それでは皆様、来年もよろしくお願いしま─す!」
【生徒♀】「それでは皆様、来年もお会い出来ますことを楽しみにしておりますわ♪」
**< アトラス総合事務所 税理士 大森 浩次 >**
当事務所では、会社設立からその後の税務会計、社会保険、労働保険、商業
登記、不動産登記などを、「合理的な報酬」で「高品質のサービス」を提供しています。
これら全てのサービスを提供して 月額20,000円より(税別)の顧問報酬です。
詳しくは、ホームページをご覧になってください。 http://www.cpainoue.com
|
|
[ Home ] [バックナンバーに戻る] [ご利用案内に戻る] |
アトラス総合事務所 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 岡三桜丘ビル2階 |
![]() |
|
![]() |
[代表者] 公認会計士・税理士・行政書士 井上 修 www.cpainoue.com E-mail info@cpainoue.com TEL 03-3464-9333 |
|
Copyright© 1998-2014 アトラス総合事務所. All rights reserved. |