英文財務諸表
  第080_1号 2000年12月
  
    1.はじめに
国内の金融機関の弱体化に伴って外資系企業がかなりのスピードで進出してきています。また、IT技術の進展により海外取引がより身近になってきました。したがって外資系や海外の法人の決算書を目にすることも多くなってきています。そこで、ほんのさわりではありますが、英文の決算書の見方のいろはを見ていきましょう。
2.PROFIT AND LOSS STATEMENT
PROFIT(利益)とLOSS(損失)のSTATEMENT(計算書)で「損益計算書」のことです。
| PROFIT AND LOSS STATEMENT | 
| From January1,2000 To December31,2000 | 
    
| ①Revenue | 
100,000 | 
| ②Cost and Expense | 
80,000 | 
| ③Operating income | 
20,000 | 
| ④Other income and expenses | 
5,000 | 
| ⑤Ordinary profit | 
15,000 | 
| ⑥Extraordinary loss | 
3,000 | 
| ⑦Income before income taxes | 
12,000 | 
| ⑧provision for income taxes | 
5,000 | 
| ⑨Net income | 
7,000 | 
| ⑩Retained earnings brought forward | 
30,000 | 
| ⑪Retained earnings at December 31	
 | 37,000
 | 
3.PROFIT AND LOSS STATEMENTの説明
ご自身の会社の「損益計算書」を見て、比較しながら読んで下さい。
表題の「PROFIT AND LOSS STATEMENT」の下の「Form January・・・」は事業年度です。欧米の法人は暦年がほとんどで、このケースも事業年度は2000年1月1日から2000年12月31日です。
- ① Revenue
 
- 「売上高」です。Salesの方が一般的かもしれません。
 
- ② Cost and Expense
 
- 売上原価(販売された商品の原価 Cost)と販売費及び一般管理費(給与、地代家賃など Expense)です。
 
- ③ Operating income
 
- 営業利益です。①から②を差し引いたものです。会社の本業で稼いだ利益と理解してください。
 
- ④ Other income and expenses
 
- その他の収益(income)と費用(expen‐ses)で、営業外収益と費用のことです。
受取配当金とか支払利息などがその内容となります。 
- ⑤ Ordinary profit
 
- 日本で言う「経常利益」のことで、③マイナス④の金額です。
 
- ⑥ Extraordinary loss
 
- 特別(Extraordinary)損失(loss)のことです。多額の不良債権の処分損などがここに表示されます。
 
- ⑦ Income before income taxes
 
- 税引前当期利益のことです。⑤マイナス⑥の額です。
 
- ⑧ provision for income taxes
 
- 税金(income taxes)の引当(provision)です。
 
- ⑨ Net income
 
- 当期利益のことです。⑦マイナス⑧のがくです。
 
- ⑩ Retained earnings brought forward
 
- 前期繰越利益のことです。
 
- ⑪ Retained earnings at December 31
 
- 期末(at December 31)未処分利益(Retained earnings)のことです。⑨プラス⑩の額です。
 
       
アトラス総合事務所 公認会計士・税理士 井上 修